障害や難病のある方のうち、年齢や体力などの理由から、企業等で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービスです。年齢制限はなく、ご本人の適正や体調、生活スタイルに合わせて自分のペースで働くことができ、就労に関する能力の向上を目指せます。事業所と雇用契約を結ばないため、賃金ではなく、生産物に対する成果報酬の「工賃」が支払われます。
就労継続支援B型
Employment Support Type B
4つの特徴
POINTS
-
- 生活スタイルに合わせて選べる2つの就労訓練
- 自宅から出ることや人ごみが苦手など、毎日通所することが困難な方を対象に、通信での訓練を選択できます。
A4サイズのノートパソコンを無料で貸し出し致しますのでパソコンをお持ちでない方も安心して訓練が可能です。
※在宅利用の場合でも障がい福祉サービスの規定により月1回の通所は必要です。
-
- e-shienシステムを導入した就労支援
- 日々の就労訓練をインターネット上で行い管理します。わからないことはすぐにスタッフがチャットもしくはお電話で対応します。
タイムカードの入力や日報の作成もシステム内で簡単入力!
さらに在宅の求人情報も公開しています。
-
- 生活習慣の改善から就労まで一貫した支援
- マイスタイルでは、完全個別で1週間のスケジュールを立て、訓練を行っています。目の前の課題をクリアすることで、確実に階段を上り、目標に向かっていただいています。
そうすることで、自信を持つことができ、就職後も安定して働くことができるとのお声を頂いております。
-
- 毎月工賃支給!食事提供あり!
- 基本工賃(日給)+ 作業実績に応じた工賃をダブル支給
例)1日5時間 の訓練を月20日ご利用された場合
①基本工賃 400円 × 20日 = 8,000円
②作業工賃 600円 × 20日 = 12,000円
※作業工賃は従事した作業内容・時間・実績を元に支給
③1ヶ月の工賃 ① + ② = 20,000円
さらに食事提供制度あり。昼食の負担を軽減!!