このたび、マイ・スタイル深江橋のリワーク支援を受けられていた方の復職が決まりました!!
約8ヶ月間、リワークプログラムにご参加いただきました。
ご本人よりコメントをいただきましたのでぜひご一読いただければと思います♬
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
利用者のH2号です。このたび11月21日より復職が決まりましたので報告します。
私は4年ほど前から、朝起きたときに、原因不明の頭痛と吐き気が起きることがあり、たまに仕事に行けないことがありました。2年ほど前からは長いときで1週間連続して仕事に行けない日が続くようになりました。そして、昨年の10月から現在まで仕事を休職することになってしまいました。仕事を休んでいる日の状況は、買い物にも行かず、一日中家のベッドで生活しカーテンも開けずに閉めたまま家に引きこもる生活が続いていました。
そのような状況で通院を続ける中、主治医よりマイスタイル深江橋を紹介され、リワーク支援のお世話になることとなりました。
マイスタイル深江橋への通所は4月4日より開始し、当初は週3回の午前中のみの参加でしたが、徐々に日数と時間を増やしていき8月1日からは週5回、1日の通所となりました。また自宅からマイスタイル深江橋への通所は、体力づくりを兼ねて片道30分間徒歩で行いました。
施設内で行ったワークは、Excelの数字入力作業から始まり、ExcelやWord、PowerPointの基礎・応用についてテキストに沿って学び、大きくスキルアップすることができました。また、軽作業では、ハルンキットやホースバンドなど様々な作業を体験することができました。特に緩衝材の作成については多くの時間費やしたため、とりわけ印象に残っています。
グループワークでは、グループディスカッションを行ったり、認知行動療法を学んだりしました。また、SSTの技法を使ったトレーニングを行うことで、コミュニケーションスキルをアップすることができました。
マイスタイル深江橋に通所してよかったことは、多くの仲間と一緒にワークや作業をすることで、多くの仲間ができ、大変楽しい時間を過ごすことができました。
また、休憩中や昼休み中も様々な考え方や意見、経験談を聴くことができ、多くの経験や考え方に触れられたことで、今までなかった知識が得られました。
このような経験をできたこと、とてもありがたいと思います。マイスタイル深江橋のスタッフもみなさん、通所されている皆さんありがとうございました。
**************************************
事務作業も多いお仕事であることから、セルフケア(ストレスマネジメントや認知行動療法)の習得と合わせて
PCスキルの向上、集中力・忍耐力訓練として軽作業に取り組まれました☆
職員からの提案だけではなく、ご自身でたくさん工夫されながらリワークプログラムを進められました。
そしてその努力の結果、復職が叶ったことは我々職員も大変うれしく思います(^^)
マイ・スタイル深江橋ではメンタルヘルス不調や疾病により休職されている方へ
リワーク支援をおこなっております。
障がい者手帳はない・・自分は該当しないんじゃないか・・
そんな方もまずはお気軽にお問い合わせください★
リワークとは?復職をするには?そんな疑問にお答えします!